140623 月曜日
ポプラが咳を2度。
ししたろは朝風呂に。
ポプラはまだまだ寝ている。やっぱり慣れてる(笑)
昨年のフェリーには隣に通じるドアはなかったように記憶しているのだけど…。
右側のドアは隣との境にあるドア。
(なんのためにあるのでしょう??)
左側は外の廊下へ出るドア。
ちらっと写っている木のドアはロッカーで、
お茶セットや浴衣、タオル等が用意されています。
旅のナカマたちも置いて行かれないようにポプラのカートの小物入れに
定刻に着岸
さあ車へ!と移動するとき、車を停めているのが何階だったか忘れてしまっていた私たち。
私が先にひとりで移動して車を見つけ、上から降りてきたエレベーターを停めてみると、
果たして夫ししたろとポプラがそこに登場しました(^o^)v
無事、車に乗る事が出来ました(笑)
車もバイクも下船準備
ポプラも準備OK
北海道上陸です!
何度来ても、北海道のどこに着いても、この瞬間はドキドキワクワク。
下船してまずすることは、
ホプラのお散歩
カヌーの位置を調整すること
どこからか馬の声が聞こえる気がして仕方なかったのだけど、
ここからでした!
車のおでこ(?)に「馬」と書かれています。
もちろんパセリ☆も一緒ですよ。
まぁ、パセリ☆は写真がなくてもいつも一緒ですが (*´◡`*)
軽い朝食は苫小牧フェリー埠頭の駐車場で。
施設の中では佐藤国男氏の版画が展示中
とっても素敵で興味津々
オフィシャルサイト見つけました♪ 山猫工房
案内の人に近くのスーパーを聞くと、
昨年も利用したイオンがこの時間でも開いているというので向いました。
が、見事に閉まっていました(>_<)。
ど真ん中に停まっている車はなんでしょ???
調べてみると「ぷらっとみなと市場」という施設があったので向うことに。
余計なものが入っていないらしいおたるのハッカ飴等を購入して、
支笏湖の美笛キャンプ場方面へ。
去年も目に入って気になったお風呂屋さんらしき建物。
まだやっているようです。
松の湯
なぜか日向にいてあつい〜と言うポプラ
シルクのストールをかけてみましたが、
影に移動すればいいのに(^_^;)
なんにもないよ〜。
段々と北海道に来たぞ〜♪な気分に。
このままキャンプ場までなにもないかもしれない。
建物発見!
もしかしたら地元の物産なんか扱っているかもしれない
と立ち寄ると…
三階滝という観光地らしい。
もしかしたら日曜日の昨日は人もいたかもしれないけれど、
今日はがら〜ん。
滝にいくんでつか?
三階滝
必ず覗き込むおふたり(笑)
ポプラ、私とだと覗き込まない(笑)
三階滝、休日でもあまり混まないようです。
三階滝公園
なぜかトーテムポールがいっぱい。
美笛キャンプ場に着くまでにお店はなさそう。
道の駅を見つけて寄ったけれどなにもなし。
この先にお店もないとのこと(苦笑)
このフォーレスト276大滝はいくつかのスペースに分かれていて、
不思議な雰囲気。人が居ないからかもしれないけれど(^_^;)
地元産の野菜も休日ならあるのかもしれないけれどがらーん。
まぁ、いろいろ非常時用の食料は積んでいるのでそれでなんとかしましょう。
一年ぶりの支笏湖美笛キャンプ場。
ちょうど11時に到着。
月曜だというのにそれなりにテントが張られていいて、
場所選びに悩みました。
悩めるというのはこのキャンプ場では幸せな事なのかもしれませんが…。
シェルが立ちました。
結構陽射しがキツいんです。影もくっきり。
ホプラ、降りようとしているでしょ!
驚く事にスノーピーク率が高い。
以前スノーピーク率が50%を越えたらそれは…と某CEO Tohruさんと話したけれどw、
最近は超えてる事が多い気が…。
そしてそのことをツイかFBに投稿したら「レポをありがとうございます」って(爆)
本当に*Tohruさんはマメです。
午後になったらうつらうつらのポプラさん
ししたろがひとりでカヌーを出してしまって不服なポプラ
15時頃から空気は冷たくなりました。
この写真は19時過ぎ。
のんびり夕食。
どこかの車がエンジン掛けっぱなし…。
北海道滞在1日目、おやすみなさい。
コメント