【 到着】
減らした荷物のせいでなにか忘れ物している気がする。
思わず空いているスペースに、置いていくつもりだったシェルやユニセラなどを積むししたろ(笑)
今回は、ハイネス家と一緒~。
キャンプ場はオートではない。お寺が経営しているキャンプ場で、駐車場に車を停めて上り坂を10分ほど歩く。鄙びたお寺、林間を歩いていくとキャンプサイトがあると想像していた。
しかし、現地に着いたら想像と全く違っていた。管理しているお寺はとても立派で、おみやげやさんもある。駐車場からキャンプ場まで歩く道は舗装されていて、そのおみやげやさんの前を通っている。
想像とのあまりのギャップに笑ってしまうほどだった。<
そして、ときどき鐘が鳴る。ごーん! (^_^;)
キャンプ場内はリヤカーを借りることができる。パセ&ポプも荷物の上に乗せて運んだ。
そして、とりあえず持ってきたシェルもユニセラも、とりあえずと言ってリヤカーに乗っている(笑)。まあ、このシェルが活躍してくれたから「とりあえず」が功を奏したってことかな。
ちょいと、のせてくださいな。
|
このオープンカーもなかなかいいですね。
|
キャンプサイトは川の向こう。橋を渡っていく。
トイレも炊事場も休憩所もある。外灯もあちこちにある。
もしかしてここって高規格???
ずっと奥までサイトがあるようだけど、今日は私たちの貸し切り。荷物を運ぶのも面倒なのでいちばん近いサイトにした。軟弱者なんです(^^ゞ
まずはテントを張って・・・
うーん、なんか目の前がウルサイ。黒い小さな虫が目の前でぶんぶん飛んでいる。顔の前で手をひらひらさせ続けなければならない。
そこで、ししたろが「シェル立てる?」(笑)

おみやげさんで買った辛子味噌のシソ巻き。
ハイネス家からいただいたつくねは写真を撮る前に食べてしまったm(..)m
だって、つくねの方が美味しかったんだもん(^^ゞ
■ 「お座敷シェル」
今回はシェルの中にランブリ5のグランドシートを敷いてその上にサーマレストを置いた。脇にはコット。これがなかなか快適。黒い小さな虫も入ってこられないし、シェル様々だわ~♪ シェルを持ってきたししたろさんにも感謝ね(^_^)
コメント